イベント情報

春のレクレーション 夏のイベント 秋のレクレーション 冬のイベント
交流会 健康まつり こびらい朝市 おもちつき

こびらい朝市


こびらい朝市が大津市膳所に出前朝市

8月29日、膳所診療所で、平和の集いが開かれました。 膳所診療所から、こびらいで毎週月曜日に開いている朝市を、膳所でもやって欲しいとの要望がありましたので、生産 者の人たちにお願いしたところ、快諾して下さいました。当日は軽トラ4台で、野菜、お米のほか、いつも使用している台やカゴなども運び入れました。暑い盛りで、どの人の顔からも汗が滴り落ち、首にタオルを巻 いての準備と販売でしたが、参加者には好評で、野菜もお米もたちまち売り切れでした。集いでは、他に焼きそば、焼とり、カキ氷、わた菓子なども売っていてとても賑やかでした。安くて新鮮、安心、安全な野菜など、 とても喜んでいただき、膳所でも毎週開いて欲しいとの話も出たほどでした。暑くて大変でしたが、心地よい疲れでした。

  

 


2周年こびらい朝市

1年にお正月の1日を休んだだけ、毎週月曜日、国民の休日も休まずに1年51回、2年目で102回実施しました。出荷してくださる農家の人数も増え、利用者やスタッフとの交流も深まりました。


11月23日、勤労感謝の「おもちつき」と「健康相談」を朝市で実施

満一年を記念して実施したおもちプレゼントの評判が良く、利用者さんや生産者とスタッフの勤労を感謝して2回目のおもちプレゼント朝市を実施しました。また同時に、こびらい診療所の医師や看護師さんにも参加してもらって「健康相談」「健康チェック」も実施しました。


記録づくめの一周年朝市

6月15日のこびらい朝市は、昨年6月9日に開店して満一年となり、おもちプレゼントの記念朝市となりました。また、この日から8時開始の夏時間朝市となりました。おもちつきは出荷者人たちの協力で行われ、3臼のおもちがたちまちのうちになくなりました。また、夏野菜の種類や品数が豊富になり、野菜の種類数や品数が過去最高を記録しました。同時に8時開始になったために、職員も購入可能になり、喜んでいただけるとともに、前もって声をかけていたこともあり、嶋田先生や祖父江看護師も参加され、利用人数がいつもより増えました。月1回の健康チェック・健康相談もこの日に重なり、時間に余裕があったのか受診人数もこれまでの最高になりました。こびらい朝市にとって、まさに記録づくめの一周年記念朝市になりました。

  

 


 カブトムシが朝市に登場!

 8月1日(土)に朝市の野菜出荷者の方から「マクワ畑のマクワにカブトムシが寄ってきたので捕まえた。次の朝市にもって行くわ」との電話をいただいた。さっそく診療所周辺のスタッフや子どもさんがいる家庭に連絡し、8月3日の朝市に「虫かごをもって8時に集合」との情報を広げてもらいました。当日のこびらい朝市は、8時前には虫かごを持ったチビッ子が集まり、10数匹のカブトムシはみんなもらわれていきました。
 新しい品種の野菜や聞き慣れない野菜のレシピから始まり、そんな野菜を使った試供品の提供、野菜や果物の試食品、それに先日のようなおもちつきも楽しいですが今回のようなカブトムシの提供も楽しい朝市になりました。